【後編】ちょっと8号線キャノボに挑戦してきた【新潟→京都】

201910R8キャノボ

うらっっっしゃい!!

8号線キャノボの後編の記事だよ!!

この“R8キャノボ編”をまとめてるよ!
①準備編
②前編
③後編←イマココ
④振り返り

たった24時間以内に新潟→京都を自転車で走り抜けるというチャレンジ!550kmもあるよ!!

150~200km(糸魚川市→黒部市)

ぼくは新潟県の糸魚川にいた。

パンクというトラブルを乗り越えながら、153kmまで走り抜けてきた。ここまで6時間経過で、平均25.5km/hというハイペースっぷり!まだまだ体力も気力も充分に残っている。

ふっ、ふっ、ふっ!短く息を切りながら、坂を駆けあがっていく。

そうだ、ここだ。

新潟県の難所、親不知(おやしらず)だ!

断崖絶壁にしがみつくように道路が通っている。Twitterのフォロワーさん情報でもかなり危ないと聞いていた。過去2回走った時には時間帯のおかげか、なにも危ない目はなかった。

けど、いまは夕方だ。トラフィックバトルの時間だ!!

ばんばんクルマが通っていく。ひえ~こわ!台数も多いし、みんなスピード出し過ぎでは?ヒルクライムで体力を消費しながら、クルマにも神経を使う。なかなか難易度たけーな。

片側一車線だけの道。路肩の幅も10cmぐらいしかない。せまいな!!

トンネルもおおい!しかもカーブだらけ!!

ぶぅうおおおおん!!(トラック)

ぼく「あっぶねぇええええ!!!!」

トラックにあてられるかと思った!!!こっちは路肩ギリギリを走っているし、リアライト点けているのに!!!くう~~~~!!!これが自転車の辛いところね!!避けようがない!!

そのあとも明らかな幅寄せや、対向車お構いなしのセンターラインオーバー車など、ドライバーが荒れ狂っていた。みんな、落ち着けよ。。。いのちだいじにな。

親不知のドライブインに駆け込む。

ふぅ、ふぅ。精神めっちゃ削られた。おそろしかった!!!!

水を買ってごくごく。ふう~。落ち着いていこう。いまは坦々と走るだけなんだ。

親不知のテクニカルなダウンヒルをこなしていく。凸凹の路面、ブラインドカーブを難なくパス。

ついに来た!!富山県の県境!!!

ここまで187km。新潟県さん、さすがに長すぎでは??

ここでちょうど太陽が沈んでいく。防寒着を着こむ。10月でも夜になると10度ぐらいにはなるだろうし。

インナー2枚、ダウンジャケット、ネックウォーマーを装着!

念のために冬用グローブとシューズカバーもつけていくよ。ロングライドのスペシャリストnYoloさん(Twitter ID:@nYolo7900)も「夜の寒さを舐めて、防寒着をケチるのは愚の骨頂(意訳)」って言ってたっけな。寒さはカロリー消費が尋常じゃないし、モチベも下がるので、対策はバッチリしていくよ。

そうして、とうとう富山県入りしていく。

150~200km区間の振り返り
良かった点
・堅調なペースで走り切れた
・危ない道でもかなり安全に注意して走れた
・身体を冷やす前に防寒着を装着した
反省点
・親不知で体力と精神を削ってしまった。
(時間帯をもう少し考えておけばよかった)

200~250km(黒部市→富山市)

富山県に入ると、信号が多くなる。

地方都市をつなぐ国道8号線。

どうしたって交通量と信号は増えてくる。それはもう仕方がないことだ。

キャノボのような超ロングライドでは、いかにメンタルを平静に保つかが問われる。

そのためには『自分がコントロールできるものは何か?』をトコトン考えおくべきだ。

・交通量を減らすことはできない。
・ぼくは陽菜ちゃんでもないので、天気を変えることはできない。
・DIOでもないので、時間を止められない。止めた時間の中で走りまくりたいけど。

自分がやれることだけをやる。やれないことはやらない!!(キッパリ)

交通量が少ない道や時間帯を選べばいいし、天候のいい日に挑戦すればいいし、時は止められないけど休憩時間を減らすことはできる。これに気づければ、精神的に揺らぐことはない。

いまは信号が多くて困っている。だったらどう解決しよう?

①問題点は?
→ストップ&ゴーが多くて、時間と体力を消耗する。
②理想の状態は?
→減速と加速が少なく一定のペースで走ること。
③そのためにできることは?
→う~ん?…あ!赤信号が見えたらペダルを踏まない!惰性で進むようにしてブレーキもかけない!!青信号に変わったらペダルを踏む。

すっごく単純だけど、効果はバツグンに出る!夜だから遠くの信号までよく見えるのだ。300m先の信号の光もハッキリ届く。停車をしないように心がけるだけでグッとラクになる。

これが『自分がコントロールできるものは何か?』を考えた結果だ。青信号ペースが、走行ペースの基本になる。ここは回復区間だと割り切ってのんびり進んでいく。

信号につかまってしまったら、自転車から降りてストレッチをする。幸い路肩が1mもあってスペースも問題なし!のびのび柔軟運動をする。ほかには補給食を食べたり、サイコン充電したり、背中の6つのポケットの荷物整理したりなど。いままで気になっていた雑作業を片付けていく。

ひたすら集中してマシーンと化す。『コントロールできるものだけやる』なんども心のなかで呟く。

200~250km区間の振り返り
良かった点
・道路状況にも惑わされないで淡々と走れた
・ストレッチと補給で体力の回復ができた
反省点
・信号に合わせるしかないので、少しペースダウンしてしまった
(50km/2時間10分=23.1km/h)

250~300km(富山市→金沢市)

信号ゾーンをようやく抜け出せた。

市街地にいる間に、ドラッグストアに駆け込む。

20時過ぎなので、閉店前に買い物をしておきたかった。

これだけあれば夜は越えられる!!

富山市を抜ければのどかな住宅街&田園地帯だ。すっかり暗くなった道を1人で駆け抜ける。同じような景色を何度も観た気がする。自分が進んでいるのか戻っているのか分からなくなっている。ひたすらにサイコンが示すナビに従って進むだけだ。もはや作業ゲー(´ω`*)

ん?歩道にロードバイク乗りの方がいるな?こっちを見てる…?
「もしかして、りっけいさんですか?」
はい、いただきました!!本日2度目のエンカウントです!!

声をかけてくれたのは、かずみさん(Twitter ID:@optimo2017)だ!

ちょうど信号待ちだったので、かるく立ち話。

かずみさん「頑張ってくださいね!いま中間地点ですか?」
ぼく「いま271kmなので…、あと4kmで中間地点です!!頑張りますよ!!」
かずみ「お気をつけて!!」

なんとも嬉しいことだ。わざわざ会いに来ていただけるだなんてありがたい!!
単調な道にも飽きていたので、ぐっと気が引き締まる!いける!!まだまだ気持ちは折れてない!!

その20分後…ッパァアアン!!!

あぁぁあああぁあああ!!パンクだ!!!

今度は後輪だ!!昼間のパンクは前輪だから、これは完全に運がない!!超特急で修理する。原因調査するが暗くてよくわかんない。

修理完了!!

ふーーー!!落ち着こう。

スタートから12時間10分経過した。距離はちょうど280kmだ。

今回の目標は24時間以内に550kmだ。23.3km/hペースであるべきだが、この時点で23.0km/h。。。10分のマイナスを生んでいる!!!こりゃマイッタ。2回ものパンクで20分以上損失している。あとは体力やメンタルも多少ダメージを負っている。

中間地点では11時間42分だったのになぁ…ちょっと泣きそう。

だけどその反面、おもしれーじゃねーの。

こういう展開でもいいんじゃないの。トラブル上等、スケジュールが狂ってもいいさ。

数々の不都合を跳ね返して、絶対京都まで走り切ってやる。きっちり達成して、拳を高々と突き上げてやるんだ。ビジョンは崩れるどころか、より鮮明に見えていた。諦めるにはまだ早い。

っというのも、まだ勝ち筋が見えていたからだ。金沢市を抜ければ海沿いの道だ。福井県に入ってしまえば、完全に快速区間になる。さらに深夜1~4時の間は強烈な追い風が吹く。希望はまだまだある。

うっし!もうちょっと頑張ってみるか!!

「マイナス10分。それでもやれることをやるだけ」そう決めてひたむきに進む。邪念はもうない。

標高160mまで登って…

石川県に入った!!

ここで友人のサンショウバイクくん(Twitter ID:@sanshobike99)から電話が!さすがに電話する時間が惜しいので、電話には出ない。

ダウンヒルしながら考える。なんで電話してきたんだろう?

「ぼくがいまキャノボをしているのを彼は知っているはずだし、電話してくるのはよっぽどのことだなあ」なんてぼんやり思う。信号停車したタイミングでスマホを開く。

Twitterでちょっと騒ぎになっていた。

Twitterでパンク修理を報告していたのだが、それをみたフォロワーさんたちから。。。

この赤印をつけて写真が送られてきた。

おわかりだろうか。。。ぼくは青ざめた。タイヤが避けて中からチューブがはみ出ている…致命的なトラブル。サンショウバイクくんの電話の件はこれか!!

もう替えのチューブはない。もちろん替えのタイヤなんてあるわけがない。時刻は22時過ぎ。自転車屋さんも閉まっているだろう。

応急処置をしてみる。

タイヤの外側からテープ補強。

いやだめだこれ。こういう場合には、タイヤを一度外してから、内側にお札やカードを入れて補強すべきなのだ。しかし懸念点が3つ。

①そんな修理している時間はない。10~15分のロスに繋がる。
②このチューブには負荷がかかっていて、パンクリスクが爆上がり状態。時限爆弾と化した。
③金沢市を越えると、本気の田舎道になる。パンクして立ち往生したら、警察か消防に助けを求めることになる。それは嫌だ。

懸念点は一気に思い浮かぶが、解決策が一切思いつかない。

テープ補強したまま走ってみる。走りに影響はないけど、いつかはパンクする。そんな不安は抱えたくない。

ふーーーー。夜空を見上げて、しばし思考を巡らせる。

うん。終わろう。ここで8号線キャノボを終わろう。

そう決めた。まだまだ走れる体力と気力はある。補給食も防寒具もカンペキだ。だけど、ここで終わろう。

Twitterで報告する。

このときは本当に悔しかった。いままで自転車をやってきた中でも、ずっとずっと悔しい思いだった。

たった1つの機材不良で走ることを断念するしかなかった。安全にはどうしても替えられないのだ。こんな危険な状態で走りたくない。こんな状態で走っても気持ちよくない。きっとゴールするまでにパンクして動けなくなる。

これが機材スポーツなのか…。趣味でやっているのでサポートカーも予備バイクもない。

深い失意。それでも断念するという決意は正しい判断だと信じたい。

こうして2回目の国道8号線キャノボチャレンジに幕を引いたのでした。応援してくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。とても励まされて楽しいチャレンジがやれました。次も挑戦をする時があれば、応援をいただければありがたいです!!!!

その後

ぼくは運が良かった。未然にトラブルを防げた。さらに断念した場所が金沢市内だった。食事と宿泊には困らなかった。

北陸名物の8晩ラーメンにありつけた!!脂コテコテもぺろりと。

ネットカフェもすぐに見つかった。(店員さんが気を利かせてくれて広い部屋にしてくれた!)

シャワー浴びて洗濯して夜食を食べてすやすや( ˘ω˘ )

朝4時、パァアアン!後輪がパンクした音で起きた。やはりパンクしたか。ほんと断念してよかった。あのまま走っていたらどうなっていたことか。。。(帰宅後、原因を調べたらタイヤがほつれていました。どうやら経年劣化していたみたい。まあ5000kmぐらい走ったからねえ。キャノボ前にタイヤ交換しとけばよかったな)

次に日にはサンダーバード(特急列車)に乗って大阪へ。

大学時代の友人たちとしこたま焼肉を食べて、アホ話をしてめちゃくちゃ楽しんできた。

大阪から飛行機輪行で山形まで帰りましたとさ。

まとめ

辛くも楽しいのがキャノボだとつくづく感じてきた。

これまで感じたことない高揚感、深い深い失望感、最後まで自分を信じる折れない心。なにもかもが新鮮で面白くて。キャノボに挑戦してきたからこそ見えた世界がいっぱいあった。

キャノボに挑戦する理由は、自転車乗りの能力の証明であったり、ただの好奇心であったり、自分の力の再確認であったり、いろいろある。けどもやっぱり『楽しい』から、挑戦をしてみたくなるのだ。

「前はこれが敗因だから、こう工夫してみよう」「あの道じゃなくて、あっちのルートのほうが良かったんじゃないのか?」なんて考えているうちに、『実際にチャレンジしてみた方が面白そうじゃん!!』とワクワクしてしまう。

『楽しそう!』という探究心がなによりの原動力になって突き進み、出来るかわからない大きな課題へ挑みたくなる。

すべての責任は自分で負うし、すべての失敗は自分に返ってくる。

だけど成功したときには、達成感、賞賛、実績、自信…すべての喜びを自分のものに出来る。他の誰でもないない自分だけが独り占めだ。

たった一人の自分が、最高のパフォーマーとしてゴールに立てるのだ。栄光も名誉もいらない。自分でやり切れたという実績だけで、おおいに満足なのだ。

そんな輝かしい楽しさを求めて、ぼくはまた挑んでいくんだと思う。

おわり。

この“R8キャノボ編”をまとめてるよ!
①準備編
②前編
③後編←イマココ
④振り返り

オススメ機材↓