キタキタキターーー!!夏のツーリングだーーー!!
今回は8月の10-16日で東北の海と山を楽しむ!
秋田駅スタートだ!
ぐるりとこんなルートで走れたらいいね!飽きたら帰ってこればいいさ。
荷物はこれぐらいあれば充分。
着替え1セット、輪行袋、ツールケース、携帯ポンプ、反射材たすき、タオル、歯ブラシ、充電器類。
ここらはいつもと変わらないラインナップ。サドルバッグ1つにまとまるのがありがたい。ツールケースの中身はこんな感じ。

チューブ2本、お守り、タイヤレバー、携帯工具、鍵。
準備万端だ!!さあ、寝るぞー!明日からのツーリング楽しみだぞ…!Zzz…
明朝。
…………いきなりの寝坊…!!
あああ!もう電車が出てる時間だ!!しまったぁあああああ!!
調べてみると、次の電車は3時間後だ…Oh my god…30分起床が遅れるだけで、3時間も予定が狂うのホントどうにかしてほしい(田舎の電車あるある)
まあいいか、時間に追われる旅じゃないし。
不意に生まれた3時間は、アニメ観たりマンガ読んだりしてのんびり家で過ごした。
さあそろそろいくか。まずは秋田駅まで電車で向かうぞ!!
家の最寄りの駅に向かうと…いきなりの運休!なんですと!!
前日の大雨で奥羽本線が止まっているらしい。なんでも災害レベルの雷雨だったようで…えらいこっちゃ。
ルート変更をすればなんとか酒田駅まで行けるぽい。
よかった!移動できるだけもありがたい!
とりあえず酒田駅までいけば、秋田行きの電車が復旧してるかもしれない。
いざ、酒田駅まで行くぞ!
電車『行けないです』
ぼく『え…なんやて…?』
山間部の雨が強くダイヤが乱れているようだ。その影響で乗っていた電車が停止となってしまった。…波乱すぎない???
ここは晴れてるのになぁ〜!
車内待機すること1時間。電車は運転を再開してくれたが、安全をみて低速運転。運転席のスピード計を観察するとMAXでも30km/h。これ、自転車と変わらないんじゃね?
ということで、酒田駅まで行くのを諦めて狩川駅で途中下車した。
ここからは自分の足で走ったほうが良さそうだねー。
スタート予定地点の秋田駅から125kmも離れたところから走り出すとはHAHAHA〜
いざ、実走スタート!!
まず目に飛び込んできたのは、圧倒されるほどの夏!!
うぉおおおお!景色綺麗なー!
これだよ!これを求めてやってきたんだ!!
風車×田んぼ×自転車
昇天ものの素晴らしい景色だ。余目という地域は米作りが盛んで、田園風景が延々と続く。20kmほど田んぼの中を走っただろうか。とあるものが僕の視界に飛び込んできた!
鳥海山だ!!!!(歓喜)
もうね、大好きな山。雲に隠れちゃってるけど造形がきれいなんだよ!とは言いつつ登ったのは一度のみ。いつか登ろうとずっと思ってきたけど後回しになっていたんだ。
…ん?今日登っちゃえばいいんじゃない?
電車のトラブルでここに降り立ったのも何か縁だ!そう思うとスイッチが切り替わる。鳥海山めっっっちゃ登りたい!!!
ヒルクライムいくぞ!!!
海の真横にあるお山なので、海抜0mから一気に斜面を上がっていく面白いコースプロフィールになってる。
目指すは標高1150mだ!
過去に一度上ったのは、実はヒルクライムレースのときだ。めちゃくちゃきつくて、ハチャメチャに楽しかった。感動しながらゴールした瞬間は今でも鮮明に思い出せる。
この記事に書いているので読んでみてね!
僕の持論では「標高1000mは1時間で登れる」の法則がある。この鳥海山は1150mの山だから1時間ちょいかな。今回は荷物もあるし、ホイールも平地仕様だからさらに10分は遅くなるだろうなあ。そんな予測を立ててみる。
いざスタート!
ダンシングで登り始めると息がすぐに切れる。はあはあはあはあ…。それでも口角は上がってくるから不思議だ。クライムはきついけど楽しいんだ。
それにしても暑い、暑すぎる。背中と首に水をぶっかけて進む。首にはタオルを巻いているので、水が流れ落ちずに割と涼しい!(豆知識)

ひぃ、ひぃ、ひぃ。ホイールが重たすぎる…!!
機材のせいにしてんじゃねーよ、この貧脚が!( ´Д`)っ))Д゚)・∵.
大好きな音楽を脳内再生して、テンションをあげる!!ヒルクライムと音楽の相性はめちゃくちゃいい。ガンガン登れる!!
ふぃひぃー!ふぃひぃー!
山頂に近づくにつれて、涼しくなってきた!標高800mを超えると気温もだいぶ違うもんだね。
秋田県入り!!あと2kmじゃい!!がんばれ自分!!

ゴーーール!!標高1150mポイント獲得じゃい!
ここが鳥海山の五合目だ。ここから上は歩いて登るルートになる。駐車場まわりには登山客やバイク乗りの方々で賑わっていた。
き、きつかった。それでもめちゃくちゃ楽しかった!!!
息を整えていると声をかけられた。50代ぐらいのご夫婦だ。
「ここ登るので何分かかった?」という質問を受けて会話が始まった。
夫婦でトライアスロンをやっていたこと、能登半島を2人で自転車で走ったこと、キャンプ道具を積んでゆるゆるツーリングをしたこと…いろいろ夫婦の思い出話が出てくる。ふんふん、と聞いていると追体験できるようで面白い。時代や走る背景が違うから、ぼくが経験してこなかった話に惹かれる。
旦那さんがぼくの自転車をたいそう褒めてくれた。『カーボンフレームかっこいいね』『無線でギアチェンジできるコンポだ!』『ホイールもセンスいいね〜』
ここまで言ってもらうのは照れてしまうが、気に入っているバイクを褒めてもらえるのは嬉しいものだ。
15分ほど話しただろうか、『趣味にのめり込むっていいもんだよね!(キラッ)』と笑顔を見せてもらってお別れした。明日は夫婦で鳥海山の山頂まで登山をするらしい。素敵な2人だった。旅の出会いっていい。
僕の狙いとしては、鳥海山から拝む夕陽を撮りたい。だけど…
んんんんーー!雲多いな!!
そうだ、こうやって写真をとれば…

うぉぉおおお!!
標高1000mの空だァアアア!
この雲の圧迫感と立体感伝わる?雲よりも高い位置にいるからわかる、この造形美!迫力ある写真を撮れて大満足だ!!ここまで登った価値は大いにあった!!

雲の中を一気にガンガンくだっていく!きっもちいいいい!(前後ライトはつけていったよ)
おなかすいたなー!ここらでいいお店ないかな…あ!あそこがあるじゃないか!

道の駅、ねむの丘!
前に秋田ツーリングしたときにも訪れたんだけど、ここの海鮮が本当に美味しいの。

カンパチの尾頭の塩焼き定食!
ふぉおおおお!脂のってるねぇ!身はぷりぷりだねぇ!最高にうまい!!
鮮度がいいからだろうか、肉質がよく舌にまとわりつくうまみが印象的だった。臭みも全くなくGOOD!うまうまでした!
たっぷり食べて850円だとは…や、安いぞ。地産地消はうまいし安い!!
宿までの残り30kmを一気飛ばした。(宿は当日予約で取れてラッキーだった)
その途中で全裸のおっさんが警察たちに組み伏せられていたり、車同士の正面衝突の事故現場に遭遇した。大型連休になると事件事故が増えるってホントだったのね。警察さんお疲れ様です。

宿にゴール!古めかしていい雰囲気!
5歳ぐらいの男の子になぜか接客してもらえて、すごく癒された。
今日は七転八倒の旅だった。寝坊→電車運休→他の電車で移動→遅延→車内待機…いっときは旅ができないかと思ったけどなんとかなってよかった。また秋田にはたどり着けてないけど、問題ナッシング!明日からの旅もたのしみだなあ~~!
ゆっくり考え事をしているうちにねむってしまった。
つづく
